解説
生活歯の根尖にセメント質様ないし骨様硬組織形成と伴った線維性結合組織の限局性増生を示す非腫瘍性病変。
臨床事項
- 下顎前歯部数歯の根尖部に発生する。
- 30~40歳代の女性に好発する。
- 無症状でX線検査にて偶然に発見される。
- X線所見
初期には境界明瞭な球状透過像を呈する。
次第に不透過性を増す。
最終的には根尖に球状の不透過像を認め、その周囲を透過帯が囲む。
病理組織所見
- 歯根や周囲骨との連続はみられない。
- 初期には根尖部の線維性結合組織の増生が主体である。
- 次第にセメント質様ないし骨様硬組織や線維骨が形成され、結合組織に混在する。
- セメント質様ないし骨様硬組織や線維骨は癒合し、塊状となる。
その他
- 本疾患は、骨形成線維腫、線維性(骨)性異形成症や家族性巨大型セメント質腫などと共に、線維骨性病変(Fibro-osseous lesions)に属する。
鑑別疾患
- 骨形成線維腫
- 線維性(骨)性異形成症
- 家族性巨大型セメント質腫