解説
各種薬剤の服用により歯肉の増殖がみられるもの。
臨床事項
- 乳頭部歯肉に生じる。
- 過度に増生すると歯の埋没、歯の移動などをきたす。
- 歯垢などの起炎因子による修飾も指摘される(薬剤の副作用+プラークの付着)。
- 誘発しやすい薬剤
- フェニトイン(抗てんかん薬)
- ニフェジピン(カルシウム拮抗薬)
- シクロスポリン(免疫抑制薬)
病理組織所見
- 線維性結合組織の増生がみられる。
- 上皮脚の細い索状伸長がみられる。
- 軽度の慢性炎症細胞浸潤がみられる。
歯髄および歯周組織の病変・根尖性歯周組織疾患
各種薬剤の服用により歯肉の増殖がみられるもの。