解説
慢性化膿性根尖性歯周炎で形成された膿瘍が吸収され、肉芽組織で置換されたものである。
臨床事項
- 自覚症状のない場合が多い。
- 打診で軽度違和感や濁音が認められる。
- 歯肉に膨隆や圧痛をみることがある。
- 歯根膜腔と連続した境界明瞭なX線透過像がみられる。
病理組織所見
- 肉芽組織とその周囲の線維性結合組織からなる2層構造を示す。
- 肉芽組織内に多数のリンパ球、形質細胞、泡沫細胞(マクロファージ)やコレステリン裂隙が認められる。
- 病巣内に上皮がみられる場合がある。
その他
- 慢性根尖性歯周炎のうち、歯根肉芽腫と歯根囊胞をまとめて慢性肉芽性根尖性歯周炎という。
- 上皮性歯根肉芽腫
肉芽組織中に非角化重層扁平上皮の侵入・増殖がみられるもの。 - 単純性歯根肉芽腫
肉芽組織中に上皮がみられないもの。
鑑別疾患
- 慢性歯槽膿瘍