解説
Aspergillus(主にAspergillus fumigatus)の感染によって生じる。
臨床事項
- 副鼻腔、特に上顎洞に病巣を形成する。
- 上顎洞アスペルギルス症の特徴
- 40-50歳代の女性に好発する。
- 炎症症状や鼻閉などが主症状である。
- 限局性(非侵襲性)では予後良好である。
- 侵襲性では急速に進行し、重篤化する。
- アレルギー性では、アレルギー性ムチンがみられる。
病理組織所見
- 洞内容物は菌糸が密に絡み合い、真菌球(fungus ball)がみられる。
- 菌糸は隔壁を有し、Y字型で、分岐角は45°である。
- Grocott染色で黒色に染まる。
- 洞粘膜上皮はしばしばびらん、潰瘍を呈する。
- 間質は浮腫性で、マクロファージを混じる高度な炎症性細胞浸潤がみられる。
- アレルギー性では、粘土状のアレルギー性ムチンの中に好酸球、シャルコー・ライデン結晶が菌糸とともにみられる。