解説
歯の発生
- 歯胚は、上皮成分であるエナメル器と間葉成分である歯乳頭ならびに歯小囊よりなる。
- エナメル器からエナメル質が形成される。
- 歯乳頭からは象牙質と歯髄が形成される。
- 歯小囊からはセメント質、歯根膜、固有歯槽骨が形成される。
- 象牙質形成後にエナメル質、セメント質が形成される。
歯原性腫瘍の分類
良性腫瘍は以下の3つに分類される。
- 上皮性腫瘍
エナメル器を構成する細胞から生じた腫瘍である。 - 間葉性腫瘍
歯乳頭や歯小囊を構成する細胞から生じた腫瘍である。 - 上皮・間葉混合性腫瘍
上皮成分と間葉成分の両者からなるもので、様々な程度の上皮間葉相互の誘導現象をみる。