解説
口腔粘膜の悪性腫瘍は扁平上皮癌が大部分の症例を占める。
臨床事項
- 中高年に好発し、男性に多い。
- 好発部位は舌が最も多く、次いで歯肉、頬、口底、口蓋である。
- 肉眼分類では、増殖形態により1) 表在型、2) 外向型、3) 内向型および4) 分類不能型に分ける。
細胞所見
口腔粘膜(舌、歯肉、頬、口底および口蓋粘膜)はいずれも重層扁平上皮に覆われているが、それぞれの部位により性状が異なる。
- 咀しゃく粘膜:角質層、顆粒層、有棘層、基底層からなる上皮;歯肉、硬口蓋
- 特殊粘膜
- 裏装粘膜:表層、有棘層、基底層からなる上皮;口唇粘膜、頬粘膜、軟口蓋、口底
角化の見られない粘膜から採取された材料に角化細胞(角化物)を多量に認める場合は、過角化が生じていることを意味する。
細胞診における前癌病変および扁平上皮癌の診断は、細胞異型とその程度に基づき診断される。
細胞所見
- 核腫大、核の大小不同、クロマチン増量、多核化、核小体の増大、核分裂像がみられる。
細胞質の所見
- 細胞質の肥厚、N/C比(核/細胞質比)の増大、形態不整(オタマジャクシ状、フィラメント状)、オレンジG光輝性が認められる。
代表画像
舌癌(扁平上皮癌)
右側舌縁部に易出血性の潰瘍を伴う病変が認められる。
細胞診(Papanicolaou染色)
細菌や壊死細胞などで背景は汚い。青緑色に染まり、核がない壊死細胞やオレンジGで光輝性(濃いオレンジ色)の角化型異型細胞が認められる。
濃いオレンジ色の角化細胞は、類円形やオタマジャクシのような形を呈し、核は、正常と比較して大きく(核・細胞質比の増大)、不整形で濃染している。
濃いオレンジ色の角化細胞は細長く伸びた線維状の形態(ヘビ型)もあり、細胞異型が認められる。また、青緑色に染まり、核がみえない壊死細胞も認められる。
病理組織像
扁平上皮様異型細胞が粘膜上皮から連続して索状や胞巣状をなして浸潤・増殖する。表層部粘膜にも細胞異型が認められる。